2011年06月27日05:59
HOT 第2戦…≫
カテゴリー │浜名湖
今日はHOTの第2戦でした!
プラは昨日の半日!
そんなにたいした収獲もなく終わりました!
ただ、マゴチが今回のカギを握るのは予想できましたが…
今日の、自分のプランは…
朝イチはシーバスを狙って、できたら早い時間にリミットを揃えて、そのあとはマゴチで入れ替えていく!というものでした!
昨日のマゴチエリアの釣れ具合がちょっと気になってたもので…
誰も釣れてなかったような…
そこで、とりあえずシーバスを釣ってウェイインの資格を得ようと思ってね!
まあ、これが大きな読み違いとなるのですが…
今回はフライト順はくじ引きじゃなく、すでにランダムに決められていました!
どれどれ…?
ん?
ガーン! 41番フライトでしたわ…
もうビリに近いね…
この時点でどんどん下がるテンション…
まあしょうがない!
これで、なおさらマゴチは後回しに決定!
きっとたくさんの人が向かうと思うから。
前評判でも、シーバスを釣るのはマジで厳しいって感じだったし!
さあ、いよいよ始まります!
それにしても、できればスタート時間はもう少し早くしてもらえたら…って感は否めませんね!
この時期に7時からスタート準備ってことは、やっぱモーニングバイトは逃しちゃうから!
しかも、今回は41番フライトだし…(しつこい?)
この時点で、最初に入るエリアはまだ迷ってました!
3つほど、候補があったので!
とりあえず、そっち方面に行ってから考えるか~!
そうこうしてるうちに、ようやく自分のフライト順が来てスタートです!(^^;)
サクッと釣れるといいな~!
プラは昨日の半日!
そんなにたいした収獲もなく終わりました!
ただ、マゴチが今回のカギを握るのは予想できましたが…
今日の、自分のプランは…
朝イチはシーバスを狙って、できたら早い時間にリミットを揃えて、そのあとはマゴチで入れ替えていく!というものでした!
昨日のマゴチエリアの釣れ具合がちょっと気になってたもので…
誰も釣れてなかったような…
そこで、とりあえずシーバスを釣ってウェイインの資格を得ようと思ってね!
まあ、これが大きな読み違いとなるのですが…
今回はフライト順はくじ引きじゃなく、すでにランダムに決められていました!
どれどれ…?
ん?


もうビリに近いね…

この時点でどんどん下がるテンション…
まあしょうがない!
これで、なおさらマゴチは後回しに決定!
きっとたくさんの人が向かうと思うから。
前評判でも、シーバスを釣るのはマジで厳しいって感じだったし!

それにしても、できればスタート時間はもう少し早くしてもらえたら…って感は否めませんね!
この時期に7時からスタート準備ってことは、やっぱモーニングバイトは逃しちゃうから!
しかも、今回は41番フライトだし…(しつこい?)
この時点で、最初に入るエリアはまだ迷ってました!
3つほど、候補があったので!
とりあえず、そっち方面に行ってから考えるか~!
そうこうしてるうちに、ようやく自分のフライト順が来てスタートです!(^^;)
サクッと釣れるといいな~!
とにかく、早くシーバスでリミットを揃えてマゴチをやりに行きたい!
そんなことを思いながら、最初のポイントに到着!
さてと、んじゃ始めますかぁ~!とキャストしたその1投目に…
ゴン!
お~よしよし、予定通りだ~!と、さい先よく1本目のキーパーをキャッチ!
やっぱ、最初の1本目を獲るとホッとするよな~!
これはJB時代も今も同じですね!
気分を良くしての2投目に…
ゴン!
マジ!?
これは予想外でしたが、あまりにもあっけなく2本目のキーパーをキャッチ!
たいしたサイズではないのですが、最高のペースですね~!
こりゃ、次の1投でリミット達成かぁ~?
なんて思いますが、やはりそう甘くはないんだなぁ~!
結局、そのポイントではそれで打ち止め…
まったくアタリがなくなりました!
なんじゃそら!って感じですよ!
そこで早々に見切って移動!
ゆっくり時間をかけていられないからね~!
が、次のポイントは不発…
ヤバいじゃん…
すぐに移動!
3つ目のポイントではバイトはあったがノラず…
しかも、アタリもそれっきり…
マジでヤバい…
そこで、昨日のプラではチェックしてはいないけど、以前に魚が溜まってた場所に移動!
で、魚探をかけてその時のピンスポットを確認してそこにルアーを通す!
ここは水深9mくらいのディープエリアに岩っぽい起伏がある場所!
もしかしたら、今はこういう深場にシーバスはいるんじゃないの~?って思いがあって、ボトムまでルアーを落とします!
で、底を舐めるように泳がせてくると…
ゴン!とようやくバイト!
おっしゃ、狙い通り!
リミット達成となる3本目なので、ちょっとだけ緊張しましたが無事にネットイン!
ふぅ~ 揃った~!
とりあえず最初の目標は達成!
予定通り、すぐマゴチをやりに行こうかとも思いましたが、サイズアップを狙ってもう少しここでやってみることに!
そこからは連発!
クゥ~楽しい~!
途中で気が付いたのですが、ボトムの岩状の突起にルアーをコンタクトさせるように引いてくると喰ってくるね!
コン、コンとルアーが岩に当たった感触をティップに感じながら引いてると、ゴン!とバイトが出る!
思わず、「あんたたちはバスですか?」と言いたくなっちゃいましたね~!(^^;)
バスの世界では至極普通のことで、スピナベとかクランクなんかは岩や杭といった障害物に当てて、ヒラを打たせながらバイトを誘発するのですが、浜名湖でこういう釣り方をする人はほとんどいないでしょうね!
ていうか、それがシーバスに当てはまったことに、自分でも感動を覚えました!
そのパターンを発見してからは、まさに入れ喰い!
コン コン ゴン! コン コン ゴン! て感じで!
なんか長瀬智也と石原さとみのタイヤのCMの「スイ スイ キュ!」にリズムが似てるな…(^^;)
それはどうでもいいのですが、とにかくボコボコ釣れるから楽しくなっちゃって、マゴチエリアに行くのも忘れてしばらくやってました!
結局、9時前までに10本のキーパーを釣ったところでやめときました!
あのまま続けてたら20本とか楽勝に釣れちゃったと思うけど、ただサイズが伸びないんだよね~!
みんな測ったように同じサイズ…
まあ、バスもそうなんだけど、ディープエリアでスクールになってる魚ってだいたいこんなふうに同じサイズの群れだったりするんだよね!
だからなかなかウイニングパターンにはならないんだけど、釣れる時は連発で釣れることが多いから、こうして一気にリミットメイクすることができる。
まあ、何よりたくさん釣れるのは楽しいから、自分はかなり好きなパターンです!
ただ、簡単そうで意外と経験が必要だったりもしますが…
とにかくボトムの障害物に当てればいいんだろ?とゆ~っくり引いてくるだけだと、あっという間に根掛かりしちゃうので、ラインテンションをキープしながら、本当に岩の上っ面に「コツン!」とコンタクトさせ続ける!
これがなかなか神経を使う…
当然、感度がいいロッドも必需品!
あとは、自分の場合、JB時代に富士五湖で何度も打ちのめされて、その都度悔しくて練習して釣り込んだ経験が、今になってこうして生きてきてますね!
おかげで、今ではディープ大好き人間になってますが…(^^;)
おっと、話がそれましたが、一応プラン通り、シーバスでリミットを揃えたのでマゴチを狙いに行きます!
で、途中、もう一か所だけシーバスの反応を見に寄った後、9:30くらいにマゴチエリアに到着!
う~ん… やっぱ船多いね~!
まあ、とりあえずやりますか!
いよいよコイツの出番です!
まずは1投!
その1投だけで、バランスの良さを感じますね~!
で、ワインドアクション!
おおっ!? さすがに神谷君、こっちが出した要望を正確に具現化してくれてますね~!
バットのパワー、ロッド全体の張り、ティップの強さと適度な入り具合、どれをとってもワインドの釣りには絶妙のセッティングになってる~!
ガイドも径やポジションがバッチリなので、飛距離は出るしラインは絡まないし、まったくストレスフリー状態で釣りができます!
正直、パワーを追求したため、ブランクス自体の重さはそこまで軽くはないけど、グリップとの重心バランスがきっちり取れてるから、しゃくってても全然重たいとは感じない!
ロッドは、なんでも軽けりゃいいってもんじゃないんだよね~!
こんな感じで、ロッドのフィーリングとしてはかなり高いレベルだったのですが、肝心のマゴチの釣果の方は…
すみません、自分の力不足でした…
一度、掛けたのですが、タイミングが悪いことに、キャストしたあと携帯が鳴ったので「ん?誰から?」と確認していた時に喰ってたみたいで、ロッドに何か違和感を感じティップを見たら明らかに生命反応が!
慌ててアワセを入れたのですが、一旦ノッたものの途中でバレてしまった…
今回はかなり南下した方のエリアで釣れてたみたいですね!
自分にはチェックしきれませんでした…
で、失意のうちに帰着…
結局、このサイズのシーバスのみとなってしまいました!
ウェイインを見ていたら、やはり圧倒的にマゴチの大会になってましたね!
90人弱の参加者で41人がウェイイン!
HOTとしては過去最高のウェイイン率でしょうね!
持ち込まれた魚はマゴチが40本弱で、シーバスは12本くらいだったような…
そのうち3本は自分で、2本は自分の2番弟子のS木君、あと黒田君も2本持ち込んでるから、やはりシーバスをキャッチした人は少なかったってことね!
それだけシーバスは厳しかったってことかな!
なんていうか、薄いんだよな~!
そんな中、ウィナーに輝いたのは…
やはりというか、そのシーバスを釣って来た黒田君!
見事リベンジ達成ですね~!
しかも、きっちりマゴチ抜きで勝ったところがいいね!
自分のスタイルを押し通して結果を出すあたり、一時的なものではない強さを感じます!
前日に、シーバスで勝ってほしいみたいなことを言いましたが、1匹はどデカイ黒鯛でした!
まだまだ浜名湖には色々なパターンが存在してるってことですね!
今回の結果は…
がっかりの19位…
まあ、一応ポイント圏内には入りましたが…
ただ、黒田君みたいに成績には結びつかなかったけど、今回自分が釣ったシーバスは、一応自分のスタイルでキャッチしたものなので、その点だけは納得しています!
特に今の、シーバス自体がなかなか釣れない浜名湖において連発で引きずり出せたことはよかったかな、と思います。
またまた、「リミットを5本にしてくれ…」と思う自分がいました!(^^;)
ていうか、何人かの人には話してたけど、「釣ったキーパー全てのウェイトで!」なんてメチャクチャなルールだったら勝てるかな~!
今回もあのままあのディープパターンを続けたら、前述のように20本釣れたとして、1本が700g平均だからトータルウェイトは14000gになるので…
勝てますね…
ま、弱者の単なる負け惜しみですが!(^^;)
あ、でも今回は奇跡的なことが!
ジャンケンが超~弱い自分としては、奇跡的に勝ち残れてこれをGETできました!
かなり喜んでます!
あと、今回はMIPPERSの子たちが、闘いに疲れた戦士たちを癒してくれましたよ!
みんなバク転できるんだね~!
実は自分もできます!
あ、昔は出来てました!
今は恐怖心が…
身体、硬くなっちゃったしね!(^^;)
こんな感じで、第2戦は終了~!
第3戦は9月かぁ~!
まだマゴチパターンは続いてるのかな…?
まあでもやっぱり自分は基本はシーバス狙いでいきますね!
で、今回と同じようにシーバスで揃えて、そのあとどうするか考えます!
参加したみなさん、スタッフのみなさん、スポンサーの関係者の方々、お疲れ様でした!
次戦も頑張りましょうね~!
そんなことを思いながら、最初のポイントに到着!
さてと、んじゃ始めますかぁ~!とキャストしたその1投目に…
ゴン!
お~よしよし、予定通りだ~!と、さい先よく1本目のキーパーをキャッチ!
やっぱ、最初の1本目を獲るとホッとするよな~!
これはJB時代も今も同じですね!
気分を良くしての2投目に…
ゴン!
マジ!?

これは予想外でしたが、あまりにもあっけなく2本目のキーパーをキャッチ!
たいしたサイズではないのですが、最高のペースですね~!
こりゃ、次の1投でリミット達成かぁ~?

なんて思いますが、やはりそう甘くはないんだなぁ~!
結局、そのポイントではそれで打ち止め…
まったくアタリがなくなりました!
なんじゃそら!って感じですよ!
そこで早々に見切って移動!
ゆっくり時間をかけていられないからね~!
が、次のポイントは不発…
ヤバいじゃん…
すぐに移動!
3つ目のポイントではバイトはあったがノラず…
しかも、アタリもそれっきり…
マジでヤバい…
そこで、昨日のプラではチェックしてはいないけど、以前に魚が溜まってた場所に移動!
で、魚探をかけてその時のピンスポットを確認してそこにルアーを通す!
ここは水深9mくらいのディープエリアに岩っぽい起伏がある場所!
もしかしたら、今はこういう深場にシーバスはいるんじゃないの~?って思いがあって、ボトムまでルアーを落とします!
で、底を舐めるように泳がせてくると…
ゴン!とようやくバイト!
おっしゃ、狙い通り!
リミット達成となる3本目なので、ちょっとだけ緊張しましたが無事にネットイン!
ふぅ~ 揃った~!

とりあえず最初の目標は達成!
予定通り、すぐマゴチをやりに行こうかとも思いましたが、サイズアップを狙ってもう少しここでやってみることに!
そこからは連発!
クゥ~楽しい~!

途中で気が付いたのですが、ボトムの岩状の突起にルアーをコンタクトさせるように引いてくると喰ってくるね!
コン、コンとルアーが岩に当たった感触をティップに感じながら引いてると、ゴン!とバイトが出る!
思わず、「あんたたちはバスですか?」と言いたくなっちゃいましたね~!(^^;)
バスの世界では至極普通のことで、スピナベとかクランクなんかは岩や杭といった障害物に当てて、ヒラを打たせながらバイトを誘発するのですが、浜名湖でこういう釣り方をする人はほとんどいないでしょうね!
ていうか、それがシーバスに当てはまったことに、自分でも感動を覚えました!
そのパターンを発見してからは、まさに入れ喰い!
コン コン ゴン! コン コン ゴン! て感じで!
なんか長瀬智也と石原さとみのタイヤのCMの「スイ スイ キュ!」にリズムが似てるな…(^^;)
それはどうでもいいのですが、とにかくボコボコ釣れるから楽しくなっちゃって、マゴチエリアに行くのも忘れてしばらくやってました!
結局、9時前までに10本のキーパーを釣ったところでやめときました!
あのまま続けてたら20本とか楽勝に釣れちゃったと思うけど、ただサイズが伸びないんだよね~!
みんな測ったように同じサイズ…
まあ、バスもそうなんだけど、ディープエリアでスクールになってる魚ってだいたいこんなふうに同じサイズの群れだったりするんだよね!
だからなかなかウイニングパターンにはならないんだけど、釣れる時は連発で釣れることが多いから、こうして一気にリミットメイクすることができる。
まあ、何よりたくさん釣れるのは楽しいから、自分はかなり好きなパターンです!

ただ、簡単そうで意外と経験が必要だったりもしますが…
とにかくボトムの障害物に当てればいいんだろ?とゆ~っくり引いてくるだけだと、あっという間に根掛かりしちゃうので、ラインテンションをキープしながら、本当に岩の上っ面に「コツン!」とコンタクトさせ続ける!
これがなかなか神経を使う…
当然、感度がいいロッドも必需品!
あとは、自分の場合、JB時代に富士五湖で何度も打ちのめされて、その都度悔しくて練習して釣り込んだ経験が、今になってこうして生きてきてますね!
おかげで、今ではディープ大好き人間になってますが…(^^;)
おっと、話がそれましたが、一応プラン通り、シーバスでリミットを揃えたのでマゴチを狙いに行きます!
で、途中、もう一か所だけシーバスの反応を見に寄った後、9:30くらいにマゴチエリアに到着!
う~ん… やっぱ船多いね~!
まあ、とりあえずやりますか!

まずは1投!
その1投だけで、バランスの良さを感じますね~!
で、ワインドアクション!
おおっ!? さすがに神谷君、こっちが出した要望を正確に具現化してくれてますね~!
バットのパワー、ロッド全体の張り、ティップの強さと適度な入り具合、どれをとってもワインドの釣りには絶妙のセッティングになってる~!
ガイドも径やポジションがバッチリなので、飛距離は出るしラインは絡まないし、まったくストレスフリー状態で釣りができます!
正直、パワーを追求したため、ブランクス自体の重さはそこまで軽くはないけど、グリップとの重心バランスがきっちり取れてるから、しゃくってても全然重たいとは感じない!
ロッドは、なんでも軽けりゃいいってもんじゃないんだよね~!
こんな感じで、ロッドのフィーリングとしてはかなり高いレベルだったのですが、肝心のマゴチの釣果の方は…
すみません、自分の力不足でした…

一度、掛けたのですが、タイミングが悪いことに、キャストしたあと携帯が鳴ったので「ん?誰から?」と確認していた時に喰ってたみたいで、ロッドに何か違和感を感じティップを見たら明らかに生命反応が!
慌ててアワセを入れたのですが、一旦ノッたものの途中でバレてしまった…
今回はかなり南下した方のエリアで釣れてたみたいですね!
自分にはチェックしきれませんでした…
で、失意のうちに帰着…

ウェイインを見ていたら、やはり圧倒的にマゴチの大会になってましたね!
90人弱の参加者で41人がウェイイン!
HOTとしては過去最高のウェイイン率でしょうね!
持ち込まれた魚はマゴチが40本弱で、シーバスは12本くらいだったような…
そのうち3本は自分で、2本は自分の2番弟子のS木君、あと黒田君も2本持ち込んでるから、やはりシーバスをキャッチした人は少なかったってことね!
それだけシーバスは厳しかったってことかな!
なんていうか、薄いんだよな~!
そんな中、ウィナーに輝いたのは…

見事リベンジ達成ですね~!
しかも、きっちりマゴチ抜きで勝ったところがいいね!
自分のスタイルを押し通して結果を出すあたり、一時的なものではない強さを感じます!
前日に、シーバスで勝ってほしいみたいなことを言いましたが、1匹はどデカイ黒鯛でした!
まだまだ浜名湖には色々なパターンが存在してるってことですね!
今回の結果は…

まあ、一応ポイント圏内には入りましたが…
ただ、黒田君みたいに成績には結びつかなかったけど、今回自分が釣ったシーバスは、一応自分のスタイルでキャッチしたものなので、その点だけは納得しています!
特に今の、シーバス自体がなかなか釣れない浜名湖において連発で引きずり出せたことはよかったかな、と思います。
またまた、「リミットを5本にしてくれ…」と思う自分がいました!(^^;)
ていうか、何人かの人には話してたけど、「釣ったキーパー全てのウェイトで!」なんてメチャクチャなルールだったら勝てるかな~!
今回もあのままあのディープパターンを続けたら、前述のように20本釣れたとして、1本が700g平均だからトータルウェイトは14000gになるので…
勝てますね…
ま、弱者の単なる負け惜しみですが!(^^;)
あ、でも今回は奇跡的なことが!


かなり喜んでます!




実は自分もできます!
あ、昔は出来てました!
今は恐怖心が…
身体、硬くなっちゃったしね!(^^;)
こんな感じで、第2戦は終了~!
第3戦は9月かぁ~!
まだマゴチパターンは続いてるのかな…?
まあでもやっぱり自分は基本はシーバス狙いでいきますね!
で、今回と同じようにシーバスで揃えて、そのあとどうするか考えます!
参加したみなさん、スタッフのみなさん、スポンサーの関係者の方々、お疲れ様でした!
次戦も頑張りましょうね~!

この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした!
シーバスだけで余裕のリミットメイクはサスガですね!
お話を聞かせて貰い、やっぱりやり込んで全体的にレベルを上げていかないとおいそれとは釣れないことを実感しました。
と言いつつも、足りない腕をデジーノロッドに頼ろうとしていますが(^^;)
またよろしくお願いします!
シーバスだけで余裕のリミットメイクはサスガですね!
お話を聞かせて貰い、やっぱりやり込んで全体的にレベルを上げていかないとおいそれとは釣れないことを実感しました。
と言いつつも、足りない腕をデジーノロッドに頼ろうとしていますが(^^;)
またよろしくお願いします!
Posted by むらにい at 2011年06月27日 11:38
むらにいさん
お疲れ様でした~!
いや、まあリミットメイクといってもあのサイズでは…(^^;)
ただ、厳しい状況下で魚を探し出し、ヒットパターンを見つけて連発に持ち込めた点だけは自分なりに納得はしてます。
なんていうか、「自分だけの魚」みたいな感じで。
優れた竿に頼るのは間違いではないですよ~! それがスキルアップの手助けをしてくれるはずなので!
ぜひデジーノシリーズを手に取ってみてください!
大袈裟ではなく、異次元の扉が開くはずです!(^^)
またよろしくです~!(^^ゞ
お疲れ様でした~!
いや、まあリミットメイクといってもあのサイズでは…(^^;)
ただ、厳しい状況下で魚を探し出し、ヒットパターンを見つけて連発に持ち込めた点だけは自分なりに納得はしてます。
なんていうか、「自分だけの魚」みたいな感じで。
優れた竿に頼るのは間違いではないですよ~! それがスキルアップの手助けをしてくれるはずなので!
ぜひデジーノシリーズを手に取ってみてください!
大袈裟ではなく、異次元の扉が開くはずです!(^^)
またよろしくです~!(^^ゞ
Posted by しん平
at 2011年06月27日 11:46
